さて、今の日本が厳しい、世界同時不況の後、色んな国の中でも特に遅れをとっている。
このままでは駄目だ!
日本を変えなくては!
今こそ若い力で改革を!古い体制を変えて…。
そんなわけなのか知りませんが、テレビ局でも足元の硬いNHKは「坂の上の雲」に「龍馬伝」と。
う~む、幕末~明治期の話ですか…。
個人的にはどっちも出てくる人が描かれているほどに重要だったとは思ってはいないのですが、まぁ、とどのつまり煽りに過ぎないのでそこまで突っ込むのも野暮というものでしょう。
ただ、あえて書けば、この「若い力で改革」という考え自体が、時代にそぐわない気がします。
今の時代と幕末~明治が決定的に違うのは、ちょうどこの時期を境に当時は人口が急激に上昇、若い人間が増えたのに対し、今は逆に人口減少して、老年層が増加している点です。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1150.html
ここにあるグラフを見ると分かりますね。
ちょうど、明治期と今は逆の状態を辿っているわけです。
増える明治と減る平成。同じ考え方が通用するはずもありませんね。
明治期と同じような勢いを望んでも、それが今の日本を引っ張る力にはなりようがないのです。
いくら、個々の若者に力があっても、それが日本全体に及ぶ影響にはならないのです。
今の若者には勢いが無い、とマスコミはまくし立てますが、ある意味で当然。どうせ煽るにしてもその矛先が間違っているとしか思えません。大衆あってのマスコミです。
それに、今の若者テレビ見ませんし、新聞読みませんし。
特にNHK。ここの視聴者層は間違いなく年配の方たちです。
老体に鞭打って、最後まで尽くすという気概のある番組を作ったほうが日本のためです。
年金もらって悠々自適の老後?そんな時代錯誤な考え方はマスコミの力でかき消したほうが国のためです。
老人は体が弱ったからとなんの後ろめたさも無くおぶさる様では必ず破綻が来ます。
そんなわけで、大河ドラマには
北条幻庵(享年
97歳)などいかがでしょう?
多少、個人的な趣味も入ってますが。(北条好き)
〆
スポンサーサイト
- 2010/01/09(土) 21:34:15|
- ただの雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
うぉぉ、一年ぶりぐらいにコメントが!
>オシゲさん
申し訳ないです。
なんだかやたら長い文章を書き連ねてるだけなので、本当は整理したほうがよいのですが。
私も就職難で厳しい話は同世代からよく聞きます。
ただ、このご時世、いつどんな会社でも転落するか本当に分からんので、私ものほほんとはしていられんのですが。
ブログもたまに見ていただいた時にちょっとは楽しめるように工夫いたしますね。
今後ともよろしく。
- 2010/02/13(土) 15:23:10 |
- URL |
- saizwong #-
- [ 編集]